
今すぐ使えるフレッシュネスバーガーのクーポンをご紹介します。
当記事ではフレッシュネスバーガーのキャンペーンやデリバリー、人気ランキングなどもまとめました。
今すぐ使えるフレッシュネスバーガーのクーポン
公式サイトの会員登録クーポン
スポンサードリンク
- ハンバーガー30%OFF
- 有効期限:会員登録から1か月
- 他のクーポンとの併用不可
グノシー(2019年5月31日まで)
- 塩レモンチキンバーガーSET 1,010円→830円 180円お得
- クラシックチーズバーガーSET 1,170円→990円 180円お得
- ベイクドチーズケーキドリンクセット600円→550円 50円お得
- クラシックバーガー 500円→450円 50円お得
- 北海道フライドポテト 250円→220円 30円お得
フレッシュネスバーガーのクーポン
フレッシュネスバーガーは、日本のハンバーガーチェーンです。
「おいしくて身体にいいものを手づくりで」がモットーです。
国産の生鮮野菜に低脂肪のパティなど、コレステロールにも気を付けているのが嬉しいですね。
その他、手絞りで作るフレッシュジュースやオーガニックティーなど、随所に健康へのこだわりが見られます。
当記事では、フレッシュネスバーガーのクーポン、デリバリー(ウーバーイーツ)、アプリ、持ち帰り、ランキングについてまとめました。
フレッシュネスバーガーのUberEats(ウーバーイーツ)に注目!
フレッシュネスバーガーを自宅でも食べたい!などという時に便利なのがデリバリーサービスですよね。
フレッシュネスバーガーでは嬉しいデリバリーサービスがあります。
現在は以下の6つの方法でデリバリーができます。(2019年2月現在)
【フレッシュネスバーガーのデリバリー方法】
- UberEats(ウーバーイーツ)
- 公式サイトの宅配
- 楽天デリバリー
- 出前館
- dデリバリー
- LINEデリマ
その中でも最近注目のウーバーイーツを、他の5社と比較した時の受付時間、メニュー料金、配達料、注文可能額などを、後半で紹介します。
また、フレッシュネスバーガーをウーバーイーツにデリバリーしてもらったら一体何分かかったのか?
記事後半で紹介します♪
クーポン
スポンサードリンク
フレッシュネスバーガーをお得に利用できる方法は現在、以下の4通りです。
|
それぞれ詳しく紹介していきます。
モバイル会員限定クーポン
フレッシュネスバーガーのモバイルサイトに会員登録(無料)すると、お得なクーポンがもらえます。
会員等登録をしてもらえるクーポン内容はこちら!(2017年4月現在)
≪有効期間≫ ≪注意事項≫ |
会員登録は無料ですぐにできますので、是非登録してお得なクーポンをゲットしちゃいましょう♪
毎月20日は「フレの日」サービス
フレッシュネスバーガーでは、毎月20日を「フレの日」としてお得なサービスを行っています。
例えば、「ハンバーガー半額」「ドリンク無料券プレゼント」「20%OFF」などサービス内容も様々!
各店舗により内容は異なりますので事前にお近くの店舗に確認してみてくださいね。
20日は是非フレッシュネスバーガーへ足を運んでみてはいかがですか♪
毎月1日~7日は「フレッシュネスカード」チャージ10%オン!サービス
フレッシュネスバーガーには、全国の店舗で使えるプリペイドカード「フレッシュネスカード」というものがあります。
その「フレッシュネスカード」を使って、
毎月1日~7日の間にチャージすると何度チャージしても10%オン!
例えば、期間中に5,000円チャージすると5,500円チャージされたことになるんです。
これものすごくお得ですよね!!
「フレッシュネスカード」は国内各店舗で発行することができますので、利用してみたいという方は是非各店舗スタッフに訪ねてみてください。
※「フレッシュネスカード」の利用は函館昭和タウンプラザ店、京セラドーム大阪店は除きます。
楽天クーポンサービス、RaCoupon「買うクーポン」
フレッシュネスバーガーには、楽天のクーポンサービスサイト、RaCoupon「買うクーポン」でもお得なサービスがあります。
「フレッシュネスカード」500円分を抽選で1名様にプレゼントキャンペーンや、過去には1,000円分の時もあるなどとてもお得なサーにす内容となっています。
会員登録及び利用料は無料(※一部月額利用サービスを契約した場合を除く)ですので是非この機会に登録して、お得に利用してください♪
アプリ
フレッシュネスバーガーには現在アプリが存在しません。
しかし今後公式アプリが発表される可能性がありますので、情報が入り次第お知らせします♪
デリバリー
フレッシュネスバーガーではデリバリーサービスがあります。
デリバリー方法は以下の6通りの方法があります。
【フレッシュネスバーガーのデリバリー方法】
- UberEats(ウーバーイーツ)
- 公式サイトの宅配
- 楽天デリバリー
- 出前館
- dデリバリー
- LINEデリマ
それぞれ紹介していきます。
1.UberEats(ウーバーイーツ)
スポンサードリンク
最近よく耳にするUberですが、フレッシュネスバーガーでもウーバーイーツを利用できます。
ウーバーイーツって?
ウーバーイーツとは、アメリカからやってきたフードデリバリーサービスです。
2016年に東京でもサービスがスタートし、現在関東を中心にウーバーイーツを利用できる店舗は増えています。
ウーバーイーツの配達員は一般の方が行うのが特徴です。
また注文からクレジット決済まで全てアプリ1つで完結できる便利なサービスです。
そんなウーバーイーツの詳細をまとめました。
注文 |
|
受付時間 | 10:00~22:00 店舗により異なります。 |
配達料金 | ≪東京・埼玉・千葉・大阪・京都・神戸の料金≫
≪名古屋と福岡≫
※混雑時は追加手数料発生があります。 |
注文可能額 |
|
配達エリア | >>ウーバーイーツ対応店舗はこちらから検索 |
会計 |
|
注文の手順 |
|
iPhoneの場合↓↓
スマホの場合↓↓
2.公式サイトの宅配
会員登録(無料)をすると注文できるのですが、宅配してくれるところはは東京の一部の地域に限ります。
そして注文する際の詳細をまとめました。
注文 |
|
配達料金 |
|
受付時間 | 11:00~20:00 |
注文可能額 | 1,500円~ |
配達エリア | >>店舗検索はこちらから! |
宅配が利用できる地域にお住まいの方は是非活用してみてください♪
3.楽天デリバリー
楽天デリバリーは、楽天のフードデリバリーサービスです。
注文 |
|
配達料金 |
|
受付時間 | 10:00~21:00 店舗により異なります。 |
注文可能額 | 1,500円~ |
配達エリア | >>店舗検索は公式サイトから! |
iPhoneの場合↓↓
スマホの場合↓↓
4.出前館
出前館は夢の創造委員会 株式会社のフードデリバリーサービスです。
注文方法 |
|
受付時間 |
|
配達料金 |
|
注文可能額 |
|
宅配エリア | >>フレッシュネスバーガーの宅配エリアはこちらから! |
iPhoneの場合↓↓
スマホの場合↓↓
5.dデリバリー
dデリバリーはドコモのフードデリバリーサービスです。
注文方法 |
|
受付時間 |
|
配達料金 |
|
注文可能額 |
|
宅配エリア | >>フレッシュネスバーガーの宅配エリアはこちらから! |
iPhoneの場合↓↓
スマホの場合
6.LINEデリマ
フレッシュネスバーガーはなんとLINEデリマからもデリバリーが可能です。
LINEデリマは、LINEが運営するフードデリバリーサービスです。
注文方法 |
|
受付時間 |
|
配達料金 |
|
注文可能額 |
|
宅配エリア | >>フレッシュネスバーガーの宅配エリアはこちらから! |
ウーバーイーツと他5社を比較
デリバリーサービスがこれだけある中、ウーバーイーツと他5社を受付時間、配達料金、注文可能額、メニュー料金で比較してみました。
気になるポイントごとに紹介していきます。
受付時間
ウーバーイーツ | 10:00~22:00 ※お店により異なります。 |
公式サイトの宅配 | 11:00~20:00 |
楽天デリバリー | 10:00~21:00 ※お店によりことなります。 |
dデリバリー | 11:00~21:00 ※店舗により異なります。 |
出前館 | 11:00~21:00 ※店舗により異なります。 |
LINEデリマ | 11:00~21:00 ※店舗により異なります。 |
上記から店舗により時間は異なりますが、ウーバーイーツは特に長い時間対応してくれていることが分かります。
配達料金
ウーバーイーツ |
※混雑時は追加手数料が発生することがあります。 |
公式サイトの宅配 |
|
楽天デリバリー |
|
dデリバリー |
|
出前館 |
|
LINEデリマ |
|
上記から、配達場所から一番近いお店なら、配達料金が110円のウーバーイーツは一番安いことが分かります。
注文可能額
ウーバーイーツ | 1品からいくらでも可能 |
公式サイトの宅配 | 1.500円~ |
楽天デリバリー | 1.500円~ |
出前館 | 1.500円~ |
dデリバリー | 1.500円~ |
LINEデリマ | 1,500円~ |
上記から、ウーバーイーツのみ1品から注文可能です。
これはとても便利ですね。
メニュー料金
スポンサードリンク
フレッシュネスバーガーの人気メニューの1つ、「クラシックチーズバーガー」料金を比較してみました。
ウーバーイーツ | 700円(税込) |
公式サイトの宅配 | 700円(税込) |
楽天デリバリー | 700円(税込) |
dデリバリー | 700円(税込) |
出前館 | 700円(税込) |
LINEデリマ | 700円(税込) |
上記から、特に値段に違いはありませんでした。
お店での通常価格より約1,2割は高くなっていました。
実際にウーバーイーツを利用してみた感想
スポンサードリンク
今回実際にウーバーイーツを利用してみましたが、なにせ配達員さんが一般の方なので、飲み物はこぼれず無事に届くのかと少し不安でした。
配達料金は家からそこそこ近かったので230円と書いてありました。
到着予定時刻は20~30分と出ています。
メニューからハンバーガーにポテト、ドリンクなどを選んで注文完成です。
残念ながらキッズメニューなどはデリバリーメニューにはありませんでした。
追記のところに、「ベーコンオムレツバーガーはマスタード抜きでお願いします」と書いてみました。
果たしてきちんとマスタードは外してもらえているだろうか。
楽しみにデリバリーを待ちます。
ウーバーの配達員さんが順調に家に向かってきてくれています。
よしよし、予定時刻もぴったり♪
というところで配達員さん、直前でマンションを間違えてしまったようです。
配達時間は結局30分の予定が5分遅れて35分かかりました。
しかし配達員さんがしっかりと「家を間違えました。」と申し訳なさそうに言ってきてくれたので問題なしです!
早速全て開けてみましたが、どれも全く崩れること、漏れることもなく綺麗な状態でした。
サイドメニューのフライドポテトなどに付けるケチャップやマスタードも惜しみなく入れてくれて、とても丁寧に対応してくれていることが分かりました。
ポテトやバーガーもどれもまだ温かくとても美味しく頂くことができました♪
追記しておいたベーコンオムレツバーガーのマスタード抜きですが、
ちゃんとしっかり抜いてありました!追記も利用できるので安心満足です。
最後にお店と配達員さんの評価を押して終了です。
ウーバーはとても便利なので、是非また利用したいです。
持ち帰り
フレッシュネスバーガーでは、お持ち帰りできます。
お持ち帰りの予約方法としては、以下の方法があります。
|
ただし、ネット予約は宅配と同様、東京の一部の地域に限ります。
まずは店舗検索で、お近くの店舗にネット予約ができるところがあるか調べてみることをオススメします。
ランキング
スポンサードリンク
フレッシュネスバーガーの人気メニューをまとめました!
第1位 | ![]() クラシックチーズバーガー |
第2位 | ![]() フレッシュネスバーガー |
第3位 | ![]() アボカドバーガー |
第4位 | ![]() フライドポテト |
第5位 | ![]() チーズバーガー |